失業保険について。先日、ハローワークにいってきました。夫の転勤の為、現在就職活動していますがなかなか再就職できません。手当てがすぐ出るとのことだったんですが。
月35万だとどのくらいの金額の手当てが貰えるんでしょうか?
質問者様の現時点の年齢
雇用保険にどれぐらいの期間入っていたか
自分の都合で辞めたのか会社の都合で辞めたのか(離職票にはどのように書いてあるか。)

以下の点を書いていただかないと回答のしようがありません。

てゆうか先日ハローワークに行ってこられたならばそのときなぜ聞かなかったのですか。

文面から察するに、雇用保険に過度の期待をかけておられるようですが、
せいぜい15万円から18万程度だと思います。
もらえる期間は、90日か120日程度だと思われます。
会社へは、何と言って辞めたのでしょうか。多分自己都合だと思われますので、待機期間が90日あります。

少し自分で調べればいいものを簡単な文章で質問する事は、あまり感心しません。
あたしはうつ病を10年前に患って、3年後に断薬しました。しかし、3年前にまた再発。いまは仕事も退職していえにずっといる状態です。いまは失業保険で生活しています。早く仕事を見つけて働きたいのですが、昼間そと
に出るのも辛く、電車にも怖くて乗れません。障害者手帳はもっていないのですが、こんなあたしでも障害年金をもらうことは出来るでしょうか?そんなに多い金額は望んでいません。ただ一人暮らしで生活していくだけのお金を稼ごうとなるとかなり心身に負担がかかります。少しでもいいので生活の足しになれば助かるのですが…
あたしは、いま47歳です。なかなか仕事もみつかりません。
障害年金と障害者手帳は別の制度なので、片方のみの申請は可能です。

障害年金ですが、あなたの生活事情(お金面)は考慮されず、日常生活にどの程度制限を受けるかどうかで決まります。
又、初診日により障害基礎年金か障害厚生年金か障害共済年金か決まりますので、まずは
「ご自身の納付要件等が満たされているか」
「どの障害年金なのか」
を確認されてください。

職業訓練ですが、障害者枠の職業訓練は、障害者手帳がなくても大丈夫でしたか?
地域によってはダメなのですが。

別件ですが、障害者手帳は持っておいた方が良いと思いますよ?
失業給付の受給日数が変わったりしますので…
失業手当てについて教えてください。
失業手当の受給についてです。

特定受給資格者に認定された場合、
わたしは、30歳以上、9年半の勤務なので180日分の失業保険をもらうことができますが、
180日分は、どれくらいの日数で
支給されるのですか?

やはり、6ヶ月なのでしょうか?
それとも、受給期間は選べるのでしょうか?
(たとえば、3ヶ月で180日分受け取れるなど)

たくさんいただけるのはとても嬉しいですが
早く再就職したいので、できるだけ早くもらえると
嬉しいなと思います。

無知でお恥ずかしいですが
教えてください。

よろしくお願い致します。
まずハローワークに行ってください。
そこから7日間は、「待期期間」といって、何も支給されません。

その後、4週間ごとに認定日というのがあり、前日までの4週間の状況を報告し、失業状態であれば28日分の基本手当が振り込まれます(認定日から3~5日程度)。

受給終了までに就職が決まれば、早期再就職支援金が受けられます。

1年以上雇用されるような就職であること、残日数が2/3以上(あなたの場合は120日以上)あることなどを要件に、

基本手当×残日数×40%が受けられます。

また1/3以上であれば、再就職手当として、基本手当×残日数×残日数分の30%が受けられますので、

頑張って、早期の再就職を目指してくださいね。
働くべきか迷っています

9月で体調不良で退職しました。現在の症状は体がすごく重い、頭痛、寝たきりの日々を送っています。

来週月曜日から介護の正社員の仕事が決まっていますが、今の状態だと、やっていける自信がありません。病院には鬱病と診断されました。

現在43歳ですし、なかなか正社員が難しいなかでの採用。しかし、途中でまたダウンしそうで。そうなったら失業保険も貰えなくなります。医師に相談しても、わからないと言われてしまいました。10年前にも鬱病を患い、その時は休職しましたが、治るまで約3年かかりました。今回は無理しても働くべきか、あるいはやはり、もう少し静養すべきかすごく悩んでいます。どなたか良い知恵をいただけたらと思います。
年齢的にも焦りますよね。
私も40歳ですので分かります。
体調を第一に考えると、今働くのはおすすめ出来ないです、始めは気が張っているでしょうから、結構仕事を頑張ってしまうかも知れませんが、突っ走ってダウンしたら、それこそ余計に大変ですよ。
薬の影響かも知れませんが、日中ボーッとしたりするかも知れません。

主治医とよく相談して、薬を調整してもらうなりして、しばらくは働くことだけに集中できるような環境作りを心がけるしかないですね。
家に帰ったら、すぐに休めるようにする、家でやらなければいけないことは、無理してその日中にやらないで、出来る時にボチボチやるとか、です。家族の協力が何より必要ですね。
そして、具合が悪くなった時、「うつには波があるんだ、これも長くは続かないんだ、しばらくすれば良くなる」と、強く信じて下さい。
疲れが溜まると、落ち込むことがあるかも知れません、でも、ホントに、うつって幾つかの波があって、だんだんその波が穏やかになって、気が付けば多少の荒波が来ても、どうにか踏ん張れる自分がいるようになるんです。
ガクンと来た時、決して慌てず、波がおさまるのをじっと待って下さい。
それが出来れば、今度の仕事も、きっと大丈夫だと思います。
波を恐れているだけでは回復しません、私も散々経験しましたから。
お大事にして下さい。
失業保険の基本手当と再就職について。

現在、基本手当を受給しています。
所定給付日数は90日で、
前回認定日を終えた時点で、
支給残日数は22日と表記されています。

来週の水曜に認
定日があります。

実は本日、アルバイトの面接を受けるのですが、
採用かどうかの結果がその場で知らされますが、
今日の面接は、簡単に話をするだけで、採用はほぼ確定のようです。
採用となった場合、勤務開始は来週木曜と聞いています。

そこで質問なのですが…
ハローワークのしおりには
『就職が決まったら、就職開始の前日に、就職の届け出をする』
と、書いてあります。

そうなると私の場合、
就職開始の前日=失業認定日
となるのですが…。

支給残日数も22日で、
再就職手当て等は関係ないと思われます。

それでも、
再就職の届け出等は行わないといけないでしょうか?

届け出をする場合、
認定日と同じ日で構いませんか?
同じ日に届け出た場合、
支給残日数の22日分は、支給されるのでしょうか…?

ハローワークに電話して聞こうと思いましたが、
何度かけても通話中なのです;;

とてもわかりにくい文章ですみません。
知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
認定日はまだ無職なので、残日数22日分の支給が受けられるでしょう。
認定日の面談で就職が決まった報告して、おしまいですね。
とりあえず口頭で報告して書類を出すか出さなくてもいいか、お聞きになれば。
産前産後休暇手当と失業保険算定月についてです。
失業保険の算定月は、1ヶ月のうち給与支払いが11日以上ある月ですよね?
例えば、給与支払いは10日で残りは産前休暇の手当で受け取った場合、この月も算定月に含まれるんですか?
つまり、産前産後休暇中の手当は給与所得と見做されるんでしょうか?
ないとは思いますが、出産一次金も給与所得になるんでしょうか?
よろしくお願いします!
失業保険の事を質問されているって事は産前もしくは産後に退職されると考えてよろしいのでしょうか?
雇用保険の賃金算定は締日でみますので、支払日は関係ありません。
産前産後の休みを取得されると言う事は原則賃金は発生しませんよね?
(なかには基本給だけ発生する会社もあります)
その後に、退職されるのであれば離職票に産前産後休暇○日と備考の欄に記入してあり、算定からは外されると思いますよ。

=補足の補足=
>前月の給与締日の翌日から当月の締日までに11日以上ある月が算定月という事ですか?
その通りです。ちなみに完全月に11日以上です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN