収入が0でも申告って・・・どうして?
失業給付金の申請の説明会で
収入が0でも働いたら申告せよ!と言われましたが
何のために書かなくてはならないのかわかりません。
また見習いや研修でほんの僅かな対価がでるのも申告の
必要があると念を押されました。
虚偽の申請をすると罰せられると!
ならいっそ働かないで基礎給付をもらった方が
得だと思います。
勿論、失業保険の存在する意味も仕組みもわかっています。
しかし理不尽な部分もあります。
皆さんはいかがお考えですか?
どうしてかは私も分かりません。

しかし、働いたら申告どころか家事手伝いでも申告の義務があります。
ワケわかんないですね。

ともあれ、バイトしながら失業保険もらうような不正受給者が多いのは事実です。
なかなか尻尾を掴むのが難しいので神経質なルールになっているのではないかと思われます。

働く気もない会社に面接に行ったり、認定日に求職活動してるフリをするくらいなら、さっさと仕事見つけて働いた方がマシってもんです。
いくら給付金をもらっていても無職は哀れですよ。
職安に行くと、あーだこーだ条件を言ってなかなか職に付こうとしない人を見かけますが、だいたいやる気も能力も低い人に限ってそんな事をしているように見えます。
失業保険についての質問です
11月2日の認定日どうしても都合が悪く行けませんでした。
ハローワークに問い合わせたところ、証明書があれば認定日の変更が可能と言われたのですが
15日以上空いていまうので変更
出来ず戻ってきてすぐ18日にハローワークに行ってきました。
次の認定日は12月1日なのですが
この場合振込みは19日から30日までの分になるのでしょうか?
3日から30日までの分になるのでしょうか??
しおりを見ても詳しく載っていなくて><
失業給付金については、各ハローワークの管轄によって さまざまですので、御自分の行かれたハローワークで聞いてみるしかないと思います。
求職番号の書いてあるカードは、持ってますよね?それを持ってハローワークに行って「相談です」と言って受付し「私の場合は、いくらほど、何日にいただけるのですか?」と聞いてください。

もちろん それも就職活動になります。ハンコもらえます。

・・あっ、認定してないから、それは あまり必要ない事なのかな?

まぁ、就職活動とは「ここに就職したいんですけど~」なんて行くだけが、就職活動ではないのですよ。

有意義な失業生活を・・・・・。
妊娠中の失業保険についてですが
退職希望時は妊娠はしていなく『一身上の都合』で離職票出してもらいました。
退職前に妊娠が発覚し、現在求職申込を行った時点で妊娠4ヶ月です。
自己都合なので三ヶ月の待機期間もあるので実際失業保険がもらえるのは11月末
1月に出産予定なので受給期間の延長したほうがいいんでしょうか?
その場合はいつごろハローワークに申し出たらいいでしょう??
一週間後くらいに説明会に行くのでその時に言えばいいんでしょうか??
失業保険・・・現在は雇用保険といいます。

既に求職申込されているようですので、また別の手続きが必要かも
知れませんが、基本は下記のとおりです。

また、雇用保険をもらうには働ける状況と意思が鉄則ですので、延長が必要となります。


雇用保険の受給期間は原則として離職した日の翌日から1年間ですが、その間に妊娠等で
引き続き30日以上働くことができなくなった時は、その働くことのできなかった日数だけ、受給期間を延長できます。

その申し出は、働くことができない期間が30日経過した日から1カ月以内です。
(簡単に言うと、一カ月過ぎるのを待って、一カ月以内に申請。)

受給期間延長申請に必要なもの
・受給期間延長申請書(ハローワークにあります)
・離職票
・延長理由を確認できるもの(母子手帳)
・印鑑

代理人申請の場合は委任状必要。
郵送OK。

説明会では詳しく教えてもらえますが、
会場はおそらくハローワークではないですよね??
あくまでも手続きはハローワークで行います。

慣れない事で大変でしょうが、がんばってください。
失業保険のことでお聞きします。
主人が早期希望退職に応募し9月末で退職しました。
希望退職の話が会社からあったのが去年、応募したのが今年の初めです。
事務系の方は今年の3月までで退職されたのですが主人は営業だったので9月末まで勤務しました。
早期希望退職の話が会社からあって1年が経過していたので「会社都合による退職」
ではなく
「自己都合による退職」になるといわれ失業保険をいただけるのもかなり先、と聞きました。
会社が営業は9月まで、といったのに自己都合になるのでしょうか。
ハローワークの担当次第とも聞きました。
実際はどうなんでしょうか。
ちなみにまだ離職票はきていません。
よろしくおねがいします。
ハローワークへ状況を話して、会社都合に変更できないか相談に乗ってもらうという方法はなくもないと思いますが、あまりお勧めしません。

前職ともめるような形で辞めることになりかねませんし、結局のところご自身の意思で辞められることに変わりはないので、自己都合の裁定が動かない可能性も高いです。
失業保険!!
今月20日に会社の都合で失業して、本日ハローワークに手続きに行く予定です。
そこで、友人からいろいろ聞いたのですがまだ分からない事があるので質問お願いします。

再就職活動を次回までに2つしていないともらえないのですが、ハローワークのパソコン観覧や窓口相談のほかに無料セミナーの説明会に参加がありますが、他には何かありますか?

また、本日ハローワークに行くのですが先日、ある会社にパートの求人応募しました。そこはもうダメだったのですが、これも再就職活動の1つとしてカウントできるのでしょうか?証明は応募した際のエントリーメール通知しかないのですが(汗)

よろしくお願いします!!
カウントできますよ。応募して1件です。結果は不採用でかまわないし、証拠もみせろとかは言われません。でもなんという会社で住所と電話などはちゃんとメモしておかないと、記入報告する用紙があるので。
早期就職支援に申し込むと毎週ハローワークにいかなくてはなりませんが、それもカウントされますよ。就職がんばってください。
認定日に行けないときは?
母と父と私の3人で北海道旅行に行きます。
その日程が、失業認定日と重なってしまい、行けません。

母は酸素ボンベを使用しています。
車いすを押す人、移動中の酸素ボンベを運ぶなどを考えると、
とてもじゃないけど、父と母の二人ではいけません。
おまけに、トイレも考えると余計に・・・。

そのため私がHELPで同行することになりました。
母の体力を考えるとこのタイミングで行かなければ、
もう、行けないと思います。
最後の旅行と考えてます。

この場合、認定日の変更が認められないのは分かりますが、
事前に本当のことを言ったほうがいいのか?
認定日を忘れていた・・ということで、帰宅後手続きに行くか?

失業保険をもらうためにはどういう順序で手続きした方がいいのでしょうか?
受給日が延長になるってことはしおりで読みましたが・・・。
正直に説明してください。いずれにせよ認定日変更となりますし、認定日にいけなかった分は給付は先送りになると思いますが、後から手続きするよりはずっといいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN