失業保険に延長について詳しい方お願いします。
90日の受給期間中書類送付3回でどれも面接には至りませんでした。
3つとも職安経由ではなく求人誌からの応募です。
離職は今年の3/31、離職理由コードは23です。
この場合給付延長になる可能性はありますか?
次回が最後の認定になるのですが前回特に延長の話などはされませんでした。
90日の受給期間中書類送付3回でどれも面接には至りませんでした。
3つとも職安経由ではなく求人誌からの応募です。
離職は今年の3/31、離職理由コードは23です。
この場合給付延長になる可能性はありますか?
次回が最後の認定になるのですが前回特に延長の話などはされませんでした。
雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間
(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)
ですが、その間に病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き
続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなく
なった日数だけ、受給期間を延長することができます。
ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。
なお、所定給付日数330日及び360日の方の延長できる期間は、
それぞれ最大限3年-30日及び3年-60日となります。
この措置を受けようとする場合には、上記の理由により引き続き30日以上
職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1か月以内に住所又は
居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも結構です。)
※なお、再就職手当受給後に倒産等により再離職した者については、
一定期間受給期間が延長される場合があります。
※職業訓練受講中は、その間 給付が延長されます。
頑張ってください(※p´v`q※)
(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)
ですが、その間に病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き
続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなく
なった日数だけ、受給期間を延長することができます。
ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。
なお、所定給付日数330日及び360日の方の延長できる期間は、
それぞれ最大限3年-30日及び3年-60日となります。
この措置を受けようとする場合には、上記の理由により引き続き30日以上
職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1か月以内に住所又は
居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも結構です。)
※なお、再就職手当受給後に倒産等により再離職した者については、
一定期間受給期間が延長される場合があります。
※職業訓練受講中は、その間 給付が延長されます。
頑張ってください(※p´v`q※)
私と旦那は結婚17年になります
現在二人とも37歳で子供は高校生と中学生の2人です
20歳で結婚しましたが結婚する前から(旦那が18歳から)働いていた会社で
給料が毎月手取り40万円 ボーナスが年2回で1回で約30万円あったので
生活はできる・・・はずでした
結婚1年目子供が生まれたころ
その会社が倒産してしまい収入がなくなりました
失業保険などは加入していなかったので
全くの収入0です
賃貸マンション、家賃9万円、光熱費、食費
最低限のお金が必要でしたが当初あまり親から賛成されての結婚ではなかったので
お金を貸してくださいと言いにくく私は子供が生まれて1か月から
本当は子供にミルクを飲ませてあげないといけなかったりするのに
旦那がすぐに仕事を探さないので
旦那に子供を任せ仕方なく近所のスナックで働くことにしました
決して水商売が好きとか・・・そんなことではありませんが
昼間の仕事では苦手なトラック運転など限られた仕事以外は
生活できるような給料は見込めないので・・・
そんな生活を今現在までしています
2人目を妊娠中だけ蓄えで繋いで・・・
今この年齢になって夜仕事をするというのが
とてもつらいです(肉体的に)
もちろん家事も全部私がするので・・・
旦那はあれからバイトをしてみたり就職してみたりするものの
長続きしたことはなく長く勤めて1年です
だからまともな収入はなく給料をもらってきてくれたところで
一ヶ月15万円とか・・・
愛知県に住んでいるので物価もそんなに安いわけでもないし
子供も大きくて学校関係でもお金がかかります
だから私が夜の仕事をやめるわけにはいかないのです
本当にこんな生活に疲れ
旦那の両親に相談もしてみたり
時々お金が足りない時には貸してもらったりしながら
生活してきましたが、最近ではお金がもうないないと言って
貸してくれなくなりましたし
あなたも働いているのでやりくりしないといけないし
あなたの親に頼めば?とも言われます
私は嫁として出てきている立場ですし
私が働かないとか浪費する・・・ということではないので
できれば自分の両親には借りたり助けてもらいたくないです
そうでなくても1年に1度私と旦那と子供を旅行に誘ってくれて
お金も全部面倒見てくれていますし
女側の親がするべきことは全てしてくれましたし
今は父が抗がん剤治療をしながら癌で闘病中で
父もですが母も精神的に大変だから尚更です
私が夜仕事をしても若くてきれいなお姉さんではないので
高級店ではないです
現在二人とも37歳で子供は高校生と中学生の2人です
20歳で結婚しましたが結婚する前から(旦那が18歳から)働いていた会社で
給料が毎月手取り40万円 ボーナスが年2回で1回で約30万円あったので
生活はできる・・・はずでした
結婚1年目子供が生まれたころ
その会社が倒産してしまい収入がなくなりました
失業保険などは加入していなかったので
全くの収入0です
賃貸マンション、家賃9万円、光熱費、食費
最低限のお金が必要でしたが当初あまり親から賛成されての結婚ではなかったので
お金を貸してくださいと言いにくく私は子供が生まれて1か月から
本当は子供にミルクを飲ませてあげないといけなかったりするのに
旦那がすぐに仕事を探さないので
旦那に子供を任せ仕方なく近所のスナックで働くことにしました
決して水商売が好きとか・・・そんなことではありませんが
昼間の仕事では苦手なトラック運転など限られた仕事以外は
生活できるような給料は見込めないので・・・
そんな生活を今現在までしています
2人目を妊娠中だけ蓄えで繋いで・・・
今この年齢になって夜仕事をするというのが
とてもつらいです(肉体的に)
もちろん家事も全部私がするので・・・
旦那はあれからバイトをしてみたり就職してみたりするものの
長続きしたことはなく長く勤めて1年です
だからまともな収入はなく給料をもらってきてくれたところで
一ヶ月15万円とか・・・
愛知県に住んでいるので物価もそんなに安いわけでもないし
子供も大きくて学校関係でもお金がかかります
だから私が夜の仕事をやめるわけにはいかないのです
本当にこんな生活に疲れ
旦那の両親に相談もしてみたり
時々お金が足りない時には貸してもらったりしながら
生活してきましたが、最近ではお金がもうないないと言って
貸してくれなくなりましたし
あなたも働いているのでやりくりしないといけないし
あなたの親に頼めば?とも言われます
私は嫁として出てきている立場ですし
私が働かないとか浪費する・・・ということではないので
できれば自分の両親には借りたり助けてもらいたくないです
そうでなくても1年に1度私と旦那と子供を旅行に誘ってくれて
お金も全部面倒見てくれていますし
女側の親がするべきことは全てしてくれましたし
今は父が抗がん剤治療をしながら癌で闘病中で
父もですが母も精神的に大変だから尚更です
私が夜仕事をしても若くてきれいなお姉さんではないので
高級店ではないです
それは大変な生活をされてきましたね。
ですが、何が言いたくて、何を聞きたいのですか?
全くもってわかりません。
中途半端な投稿はしないことをオススメします。
ですが、何が言いたくて、何を聞きたいのですか?
全くもってわかりません。
中途半端な投稿はしないことをオススメします。
失業保険について・・・
母が22年間パートで働いた職場を退職します。42歳から働き現在64歳です。雇用保険はずっとかけていました。
60歳のときに定年退職かシニアアルバイトでの継続かとなったときに継続しました。シニアアルバイトになってからも雇用保険はかけてます。今回の退職理由は足も悪くなってきたので辞める~との一身上の都合です。
その場合失業保険は何ヶ月後からどのくらいの期間もらえますか?
母が22年間パートで働いた職場を退職します。42歳から働き現在64歳です。雇用保険はずっとかけていました。
60歳のときに定年退職かシニアアルバイトでの継続かとなったときに継続しました。シニアアルバイトになってからも雇用保険はかけてます。今回の退職理由は足も悪くなってきたので辞める~との一身上の都合です。
その場合失業保険は何ヶ月後からどのくらいの期間もらえますか?
20年以上加入されていますから150日の支給になります。
給付制限が3ヶ月ありますから4ヶ月近くかかって受給になります。
参考までに受給日額の計算ですが、過去6ヶ月の賃金(税込み、賞与抜き)の合計を180日で割って平均を出してそれの45%~80%の範囲になります。賃金が安いほど割合が高くなります。
給付制限が3ヶ月ありますから4ヶ月近くかかって受給になります。
参考までに受給日額の計算ですが、過去6ヶ月の賃金(税込み、賞与抜き)の合計を180日で割って平均を出してそれの45%~80%の範囲になります。賃金が安いほど割合が高くなります。
失業保険について質問です。
会社更正法を申請して更正開始となりましたが、給料が今までの80%以下になった、また、ボーナスが出ないと言われたので退職を考えています。
この場合の失業給付は自分から退職したとしても会社都合となると聞いたのですが本当ですか?
会社更正法を申請して更正開始となりましたが、給料が今までの80%以下になった、また、ボーナスが出ないと言われたので退職を考えています。
この場合の失業給付は自分から退職したとしても会社都合となると聞いたのですが本当ですか?
雇用保険上、「特定受給資格者」として扱われます。
つまり雇用保険上、倒産や解雇された人(会社都合退職者)と同じ扱いになります。
つまり雇用保険上、倒産や解雇された人(会社都合退職者)と同じ扱いになります。
失業保険について教えてください。
初回説明を終え、次回認定日が4月の21日なのですが、就職活動とは、窓口に行き相談しただけで認定OKになりますか?
もしそれで、まったくいい就職先がなく決まらなくても、受給停止にはならないのですか?
必ず就職しなければならないのか?を教えていただきたいです。
初回説明を終え、次回認定日が4月の21日なのですが、就職活動とは、窓口に行き相談しただけで認定OKになりますか?
もしそれで、まったくいい就職先がなく決まらなくても、受給停止にはならないのですか?
必ず就職しなければならないのか?を教えていただきたいです。
お子さんがいて働けない(働くつもりがない)のであれば、受給期間延長手続きをしたほうがいいんじゃないですか?
すでに延長済みってことなんでしょうか
認定日と求職活動するときにお子さんはどうするんでしょう・・・・
「求職活動」をすればOKです
説明会で聞かなかったですか?
しおりみたいなのももらいましたよね
まずそちらをよく読んでください
すでに延長済みってことなんでしょうか
認定日と求職活動するときにお子さんはどうするんでしょう・・・・
「求職活動」をすればOKです
説明会で聞かなかったですか?
しおりみたいなのももらいましたよね
まずそちらをよく読んでください
関連する情報