再就職 住宅ローン減税
前職場に働いていたときにローンをで購入したマイホームです。
毎年、年末調整で住宅ローン控除を受けています。
しかし、退職し再就職するまでの間に
「失業保険」をもらうと、今後年末の申告で住宅ローン減税が
受けられないと聞きました。
本当でしょうか?
詳しい方アドバイスお願いします!
前職場に働いていたときにローンをで購入したマイホームです。
毎年、年末調整で住宅ローン控除を受けています。
しかし、退職し再就職するまでの間に
「失業保険」をもらうと、今後年末の申告で住宅ローン減税が
受けられないと聞きました。
本当でしょうか?
詳しい方アドバイスお願いします!
そんな事はありません。そもそも失業保険は非課税なのでその間税金を払ってないので所得税からの還付が少なくなる可能性があるって事ではないですか? 平成18年迄に居住開始の方は所得税から引き切れない金額は住民税からも引いてくれますので減税額は同じです。平成19年以降居住開始の方は住民税からの減税はありませんから15年の所得税からの控除が選択できる様になってます。以前は10年のみ。
失業保険の受給期間中に労役に行くのですが、労務所で拘留されている期間は「失業中」と認定されるのでしょうか?
ハローワークの職員に質問しても明確な回答が得られませんでした。
ハローワークの職員に質問しても明確な回答が得られませんでした。
私の経験では、週3回ぐらいのアルバイトなら失業保険受給資格は取り消しにならないとおもいます(無論ハローワークに申請しなければいけませんが)まとまった期間の仕事なら仕事する日から一度打ち切りになると思います。しかし労務終了後、本人の意見書、事業所の意見書をハローワークに申請すれば受給資格が復帰する可能性があるとおもいます。あくまでもケースバイケースですね。職員もはっきりしたことは答えられないのではないのでしょうか。
失業保険について
7月に自己都合で辞めてすぐハローワークに行った場合、11月頃に保険が給付されるんですよね?
3か月分は11月頃から1月まで毎月3か月間もらえるのでしょうか?
それとも1か月分給付されてからまた通って認定が終わってから更に3か月後に2回目が貰えるのでしょうか?
3、4か月後から毎月3か月間もらえると思って大丈夫でしょうか?
その他気を付ける点やハローワークでの流れや雰囲気も出来れば教えてください。
7月に自己都合で辞めてすぐハローワークに行った場合、11月頃に保険が給付されるんですよね?
3か月分は11月頃から1月まで毎月3か月間もらえるのでしょうか?
それとも1か月分給付されてからまた通って認定が終わってから更に3か月後に2回目が貰えるのでしょうか?
3、4か月後から毎月3か月間もらえると思って大丈夫でしょうか?
その他気を付ける点やハローワークでの流れや雰囲気も出来れば教えてください。
4週間に1回ごとに失業認定の日があり、前回の認定日から今回の前日までのうち失業していた日数分の手当が出ます。
所定給付日数分を受け終わった時点で終了です。
職安での手続き→待期期間7日→給付制限期間3ヶ月→給付制限終了後最初の認定日→初回の支給(給付制限終了の翌日から認定日の前日まで)
という順序です。
所定給付日数分を受け終わった時点で終了です。
職安での手続き→待期期間7日→給付制限期間3ヶ月→給付制限終了後最初の認定日→初回の支給(給付制限終了の翌日から認定日の前日まで)
という順序です。
倒産で失業しました。失業保険をもらいつつ、専業主婦だった妻にも働いてもらおうと思っています。
結果、今までより家族での収入は増えるのですが不正受給にあたりますか?
倒産による解雇なので失業保険はすぐに支給され比較的長期の支給を受けられるそうです。
しかし、現在貯蓄があまりなく子供の学費や住宅ローンなどを抱えているので支給額ではとても足りません。
すぐにでも再就職したいのですが、年齢的なものもあり、条件の合う就職口はすぐにはみつかりそうにありません。
そこで今まで専業主婦だった妻に知り合いの会社で働いてもらい当面家計をサポートしてもらうことにしました。
おかげで焦らずに就職活動に取り組めそうなのでよかったのですが、気になることがあります。
失業保険の支給額と妻の給料を合算すると、結果的に今まで私ひとりで働いていた時よりも、家庭内の収入は多くなるのです。
これは失業保険の支給条件で不正受給に当たるようなことはないでしょうか。
支給窓口はあまり親切ではないので、無駄に支給を減らされてもうれしくありません。
どなたか詳しい方教えてください。
結果、今までより家族での収入は増えるのですが不正受給にあたりますか?
倒産による解雇なので失業保険はすぐに支給され比較的長期の支給を受けられるそうです。
しかし、現在貯蓄があまりなく子供の学費や住宅ローンなどを抱えているので支給額ではとても足りません。
すぐにでも再就職したいのですが、年齢的なものもあり、条件の合う就職口はすぐにはみつかりそうにありません。
そこで今まで専業主婦だった妻に知り合いの会社で働いてもらい当面家計をサポートしてもらうことにしました。
おかげで焦らずに就職活動に取り組めそうなのでよかったのですが、気になることがあります。
失業保険の支給額と妻の給料を合算すると、結果的に今まで私ひとりで働いていた時よりも、家庭内の収入は多くなるのです。
これは失業保険の支給条件で不正受給に当たるようなことはないでしょうか。
支給窓口はあまり親切ではないので、無駄に支給を減らされてもうれしくありません。
どなたか詳しい方教えてください。
不正受給にはなりません。
奥さんがどれだけ稼ごうと無関係です。ただあなたが受給しながらバイトをしたりして無申告だと不正受給となるので気を付けてください。
奥さんがどれだけ稼ごうと無関係です。ただあなたが受給しながらバイトをしたりして無申告だと不正受給となるので気を付けてください。
年金の免除制度について教えて下さい。
昨年末、妊娠したので会社を退職しました。
?旦那
国保(なので扶養には入れません)
?私
妊婦で無職、収入ゼロ
失業保険受給延長の手続き
済み
この場合、旦那の所得に関係なく私は年金の免除を受けられるのでしょうか?
そもそも旦那の所得がいくらなのかはわかりませんが、生活は苦しいです。
免除するともらえる年金が減るのは知っています。
無事出産できて子育てが落ち着いたら、また働いて追納できればと考えています。
よろしくお願いします。
昨年末、妊娠したので会社を退職しました。
?旦那
国保(なので扶養には入れません)
?私
妊婦で無職、収入ゼロ
失業保険受給延長の手続き
済み
この場合、旦那の所得に関係なく私は年金の免除を受けられるのでしょうか?
そもそも旦那の所得がいくらなのかはわかりませんが、生活は苦しいです。
免除するともらえる年金が減るのは知っています。
無事出産できて子育てが落ち着いたら、また働いて追納できればと考えています。
よろしくお願いします。
> この場合、旦那の所得に関係なく私は年金の免除を受けられるのでしょうか?
旦那の所得に関係します。
年金の免除は、 本人、配偶者、世帯主の前年の所得によります。
旦那の所得に関係します。
年金の免除は、 本人、配偶者、世帯主の前年の所得によります。
会社の事情で10月に失業しました。
大型のトラックに乗っていたんですが、
再就職に手こずっています。
私は女性なんですが、どこも、うちは女性は無理といわれてしまいます。
今まで重い荷物も手積みでやってきたと言っても、実際見たわけではないからか、いやぁ、無理でしょう。
と言われてしまいます。
ハローワークから5件、一般の広告で4件。広告などに載せてない所も電話してみたりしましたが、募集してない等の理由で断られました。
失業保険ももうすぐ終わります。
埼玉で探していますが、もう生活できなくなりそうです。
今まで3年ほどトラックは乗りました。どうしても大型を降りたくないんです。
埼玉の運送会社の皆さん、女性ってそんなに役に立たないですか?
私は今まで男性に負けないように必死に働きました。
それでもダメなんでしょうか。誰か助けて下さい。
大型のトラックに乗っていたんですが、
再就職に手こずっています。
私は女性なんですが、どこも、うちは女性は無理といわれてしまいます。
今まで重い荷物も手積みでやってきたと言っても、実際見たわけではないからか、いやぁ、無理でしょう。
と言われてしまいます。
ハローワークから5件、一般の広告で4件。広告などに載せてない所も電話してみたりしましたが、募集してない等の理由で断られました。
失業保険ももうすぐ終わります。
埼玉で探していますが、もう生活できなくなりそうです。
今まで3年ほどトラックは乗りました。どうしても大型を降りたくないんです。
埼玉の運送会社の皆さん、女性ってそんなに役に立たないですか?
私は今まで男性に負けないように必死に働きました。
それでもダメなんでしょうか。誰か助けて下さい。
再就職が決まるまでとりあえず何かバイトを探してみてはどうですか?土木関係の4トンダンプでもスクールバスでも何でもいいじゃないですか、とにかく食いつなぐことを第一に考えて。 まだまだお若いので チャンスは必ず巡ってきます、どうか頑張ってください。
関連する情報